はじめまして!

子育て雑記

子どもの「やってみたい」にうまく答えられなくて辛い。
そんなママ達のお役に立ちたい!

自己紹介

はじめまして!私は、7歳と5歳の子どもをもつ【はじめてママ】です。
産んでから、赤ちゃん期も幼児期もずっと、てんやわんやしています。
毎日、光陰矢の如し、です。
子どものおかげで楽しく過ごせている反面、子どもたちの好奇心「なんで?」「どうなってるの?」「やってみたい!」に疲れ切っている自分もいます。
でも、子どもの好奇心に答えきれない自分が悔しい、その悔しさを原動力に、できるだけ調べて調べて調べまくっている毎日です。
最近は、「なぜ熊は鮭が好きなのか」調べました。

 



知らないことばかり聞いてくる子どもたち

子どもって、知らないことばかり聞いてきません?
私だって、40年近く生きてきて、それなりに勉強もしてきたし、それなりに社会経験も積んできたと思うんですよ。
なのに、毎日毎日、「このバッタ飼いたい(もう拾ってきてる。たぶんバッタじゃない。)」とか未知のことを言われて「どうしよう」って立ち止まるんです。

「このサイズの虫かごを用意して寝床はこうやってつくってエサはこの草。水分補給はこうやって温度と湿度はこのくらいにするんだよ。やってごらん。」なんて、すらすら教えられたらどんなにいいでしょう。
実際は、「無理。逃がしてきな。」か、「調べるからちょっと待って。」

悔しい‥!!!!!!

試されるママたち

子どもの好奇心「なんで?」「どうなってるの?」「やってみたい!」に答えてあげたい気持ちはあるけど、「調べるのめんどくせ~!!!!!!」ってなって放置‥。
そしてようやく重い腰をあげて調べたときにはもう子供の興味がなくなっている‥。
ああ、また子どもの好奇心の芽を摘んでしまった‥と自己嫌悪して辛くなったりして。

ああ!ママは大変だ!!!!!!

時には、自分ひとりなら絶対に近づきたくない、避けて通る生き物たちを克服せざるを得ない状況にも放り込まれますよね。
昆虫・毛虫・ムカデ・カエル・トカゲ‥。
「げえーーーーーー!そんなもん、捨ててきなさい!」って言いたい。
でもそんなこと言ったら、子どもをがっかりさせてしまうかも‥とグッとこらえて無理してみたりして。

ああーーーー!ママは大変だ!!!!!!

面倒くさいけど、できれば調べてあげたいと思うママたちのために

私が代わりに頑張って調べます。
そして、子どもに説明しやすいように、わかりやすく解説します。
ママたちの負担を少しでも減らせたら。
このブログで調べた、とか言わなくていいです。
なんでも知ってるうちのママすげー!!!
って、思わせといてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました